東京都市大学「原子力耐震安全工学特別講義」のご案内
東京都市大学原子力安全工学科リスク・耐震研究室では、平成27年度より文部科学省の機関横断的な人材育成事業に採択され、「耐震原子力安全技術者育成のための実践的な教育体系の構築」として将来の原子力分野を担う人材の育成や世界の原子力安全の向上に資する人材育成活動を目的としていくつかの事業を開始しています。
ここでは、原子力耐震安全工学特別講義について示します。
講義主旨:本講義は,耐震安全工学,原子力危機管理や原子力施設のリスク評価等に係る基礎からの専門的な内容とし,これらの技術と社会との関連を意識した実践的で高度な授業を,産業界等の専門家を招いて,学部高学年~大学院生を対象として特別集中講義の形で実施する.
講義日程:2016年2月17日(水)~18日(木)
開講場所:東京都市大学渋谷サテライト教室
東京都渋谷区道玄坂1-10-7 五島育英会ビルB1F
https://www.google.co.jp/maps/@35.6569917,139.6987706,19z
受講対象(人数):学部高学年~大学院生(先着30名まで)
申込方法:申込先emailアドレスまで「所属(大学/専攻/研究室),氏名(よみがな),学年,連絡先emailアドレス,電話番号」を記載して送信してください. なお,送信メールの件名を「耐震安全工学特別講義申込」としてください.
受講費用:無料
申込・問合わせ先:東京都市大学工学部原子力安全工学科 古屋治
email:ofuruya@tcu.ac.jp
電話:03-5707-2100(内線3855)
※ メール送信の際、件名に【原子力耐震安全工学特別講義】としてください。
講義内容:
2月17日(水)
9:00~10:30 地震時リスク評価の概要
東京都市大学 牟田 仁
10:45~12:15 地震リスク評価の信頼性向上
東京都市大学 村松 健
13:15~14:45 原子力発電所の安全性の基本的考え方と耐震設計審査指針の概要
電力中央研究所 蛯沢勝三
15:00~16:30 地震ハザード評価と設計用基準地震動Ssの超過確率
電力中央研究所 蛯沢勝三
2月18日(木)
9:00~10:30 建屋,建築物の耐震設計
東京大学 糸井達哉
10:45~12:15 建屋,建築物の3次元耐震解析
日本原子力研究開発機構 西田明美
13:15~14:45 機器,配管系の耐震設計とフラジリティ評価
東京都市大学 藤本滋・古屋治
15:00~16:30 自然現象に対するリスク評価の概要
日本原子力研究開発機構 山野 秀将
以上