2017年11月29日
原子力耐震安全工学特別講義のご案内
東京都市大学原子力安全工学科原子力リスク評価研究室では、平成27 年度より文部科学省の機関横断的な人材育成事業に採択され、「耐震原子 力安全技術者育成のための実践的な教育体系の構築」として将来の原子力 分野を担う人材の育成や世界の原子力安全の向上に資する人材育成活動を 目的としていくつかの事業を開始しています。 ここでは、原子力耐震安全工学特別講義について示します。 講義主旨:本講義は,耐震安全工学,原子力危機管理や原子力施設のリス ク評価等に係る専門的な内容とし,これらの技術と社会との関連を意識し た実践的で高度な授業を,産業界等の専門家を招いて,学部高学年~大学 院生,若手エンジニアを対象として,毎週一コマ,5週連続の講義の形で 実施します. 講義日程:11/28(火),12/5(火),12/12(火),12/19(火),1/9(火) 講義時間:各回 17:00~18:40(本学の5限目) 開講場所:東京都市大学世田谷キャンパス1号館3階22A教室(2号館2階) 東京都世田谷区玉堤1-28-1 http://www.tcu.ac.jp/access/ 受講対象(人数):学部高学年~大学院生,若手エンジニア(先着20名まで) 受講費用:無料 講義内容: 11/28 地震安全とリスクコミュニケーション(仮) 電力中央研究所原子力リスク研究センター上席研究員 山田 博幸氏 12/5 耐震技術と免震技術(仮) 東京電機大学理工学部電子・機械工学系教授 古屋 治氏 12/12 地震以外の外部事象リスク(仮) 日本原子力研究開発機構次世代高速炉サイクル研究開発センター 研究主幹 山野 秀将氏 12/19 地震シミュレーション(3次元原子炉建屋応答解析)(仮) 日本原子力研究開発機構安全研究センター研究主幹 西田明美氏 1/9 地震安全論理(仮) 東京大学工学系研究科原子力国際専攻准教授 糸井 達哉氏 申込方法:申込先emailアドレスまで「所属(大学/専攻/研究室,機関 名/部署),氏名(よみがな),連絡先emailアドレス,電話番号」を記 載して送信してください. なお,送信メールの件名を「耐震安全工学特 別講義申込」としてください. 申込・問合わせ先: 東京都市大学工学部原子力安全工学科 牟田 仁 email:tcu.risk.lab@gmail.com 電話:03-5707-0104(内線3514) ※ メール送信の際、件名に【原子力耐震安全工学特別講義】としてください。 -------------------------------------------------------