2018年11月12日
第15回未来エネルギーシンポジウム「放射線計測の最前線」
第15回未来エネルギーシンポジウム「放射線計測の最前線」 主催:早稲田大学・東京都市大学共同原子力専攻 日時:2018年11月24日 (13:40-17:00)(受付開始13:00) 場所:東京都市大学世田谷キャンパス 新6号館61A教室(東京都世田谷区玉堤1-28-1) 【ねらい】 本シンポジウムは、早稲田大学―東京都市大学の共同大学院設立以来、 早稲田大学、東京都市大学が相互に開催してきました。今回は前回の 第14回のシンポジウムから一転し、放射線応用分野でのキー技術である 計測技術に焦点をあてます。シンポジウムでは、同分野における最新の 研究開発動向を理解すると同時に、計測を含む今後の放射線応用分野の 発展に向けた課題を幅広く情報交換し、議論することがねらいです。 プログラム 司会:東京都市大学原子力安全工学科 河原林順 1. 開会の挨拶 13:40-13:45 東京都市大学原子力研究所所長 三橋偉司 2.講演 13:45-14:15 中性子照射による体内挙動を可視化させる ための試行実験(東海大学 吉田茂生) 14:15-14:45 中性子イメージング(東京都市大学 持木幸一) 14:45-15:15 レーザー分光法を用いた高感度放射性核種分析 (名古屋大学 富田英生) 15:15-15:45 ガラスGEMを用いた放射線検出器の開発 (産業総合研究所 藤原健) ~15分休憩~ 3. OBによる講演 16:00-16:20 キヤノン電子管デバイスにおける医療用 X線平面検出器 (H25年度修士卒 キヤノン電子管デバイス株式会社 吉田靖史) 16:20-16:40 FPGAの計測への活用方法 (H29年度修士卒 シスウェーブ 浦垣俊幸) 4. 閉会の挨拶 16:40- 早稲田大学研究戦略センター所長 小林直人 5. 情報交換会 17:00-18:30 14号館中二階 カフェソラ(一般\1,000) 定員: 100名 申込期限:2018年11月19日 参加費: 無料 参加申し込み方法: 電子メール(jkawara@tcu.ac.jp)で氏名、所属明記のうえ申込 問合せ先: 東京都市大学原子力安全工学科 担当: 河原林 順 E-mail:jkawara@tcu.ac.jp