- 学生の活躍 2017年10月19日 M2亀子君,國司君 国際会議PSA2017(@ピッツバーグ)で口頭発表
原子力リスク評価研究室の亀子君,國司君,米国ピッツバーグで開催されたInternational Topical Meeting on Probabilistic Safety Assessment 2017で口頭発表 原...(続きを読む)
- 学生の活躍 2017年10月19日 M2今村君 国際会議PVP2017(@ハワイ)で優秀論文賞を受賞!
原子力リスク評価研究室の今村君,米国ハワイで開催されたPressure Vessels & Piping Conference (PVP 2017)での口頭発表で優秀論文賞を受賞 原子力リスク評価研究室の修士2年...(続きを読む)
- イベント 2017年10月19日 サイエンスカフェのご案内
2011年の東京電力福島第一原子力発電所事故以降,世間では原子力に対して批判的な意見が多いですが、一方で,批判的な言論ばかりに目が向けられがちで、原子力に関する素晴らしい技術や研究の成果が発信しにくくなっていること,一般...(続きを読む)
- 学生の活躍 2017年09月30日 M2武曽壮太君、Global2017(@ソウル)でトリウム増殖炉の成果発表
原子力システム研究室(高木研)M2の武曽壮太君は、ソウルで開催された核燃料サイクル国際会議Global2017にて口頭発表を行いました。 この会議は新型炉サイクル、分離核変換やバックエンドを主題とする国際会議で、各国の原...(続きを読む)
- 教員採用情報 2017年09月12日 「原子力バックエンド工学」分野教員公募
東京都市大学 工学部 原子力安全工学科 教員公募 1.募集人員: 准教授または講師(常勤) 1名 2.所属学科: 工学部 原子力安全工学科 3.専門分野: 原子力バックエンド工学 4.担当予定科目: 【学部】 バックエン...(続きを読む)
- お知らせ 2017年07月23日 原子力シンポ「日本の高速炉開発のゆくえ」が開催されました
2017年7月20日、都市大世田谷キャンパスにて、原子力シンポジウム「日本の高速炉開発のゆくえ」が開催されました。一般50名、学生85名の総勢140名程度と大勢の参加を受け、ポストもんじゅの高速炉開発のあり方について、約...(続きを読む)
- 学生の活躍 2017年07月11日 修士1年の田治見 祐里さんが韓国、慶州におけるアジア溶融塩会議にて研究成果を発表
大学院共同原子力専攻修士1年の田治見 祐里さんが、2017年6月13日―16日、韓国の慶州で開催された第6回アジア溶融塩会議にて口頭発表しました。 共同原子力専攻 修士1年の田治見 祐里さんが、2017年6...(続きを読む)
- お知らせ 2017年06月19日 東京都市大学 シビアアクシデント解析/耐震リスク評価実習のご案内
東京都市大学原子力安全工学科原子力リスク評価研究室では、平成27 年度より文部科学省の機関横断的な人材育成事業に採択され、「耐震原子 力安全技術者育成のための実践的な教育体系の構築」として将来の原子力 分野を担う人材の...(続きを読む)
- お知らせ 2017年06月14日 都市大原子力シンポ「日本の高速炉開発のゆくえ」開催のご案内
昨年末、政府は高速増殖原型炉「もんじゅ」の廃炉を決定する一方で、核燃料サイクルと高速炉については今後も開発を継続する方針を明確にしました。今年3月には、仏に建設予定の高速実証炉ASTRIDについて、日仏の新たな協力枠組み...(続きを読む)
- お知らせ 2017年06月14日 文科省人材育成事業 東京都市大学 プラントシミュレータ実習の案内
「文科省人材育成事業 東京都市大学 プラントシミュレータ実習の案内」 東京都市大学 原子力安全工学科 原子力リスク評価研究室では、平成27年度より文部科学省の機関横断的な人材育成事業に採択され、「耐震原子力安全技術者育成...(続きを読む)
- イベント 2017年05月30日 原子力安全工学科新1年生、フレッシャーズキャンプで新潟へ
4/6-7の二日間に亘って、原子力安全工学科新1年生(48名)のフレッシャーズキャンプが行われました。 初日には、富岡製糸場を訪ね、ガイドツアーに参加し、日本の産業世界遺産を見学しました。その後、新潟の寺泊に投宿し、夜に...(続きを読む)
- お知らせ 2017年04月22日 高木教授、NHKスペシャルで原発内部高線量の原因を解説
4/15(土)に放映されたNHKスペシャル「廃炉への道2017 核燃料デブリ 見えてきた”壁”」で高木教授は、福島第一原発2号機の内部調査において原子炉台座の外側で観測された、530Sv/hもの高線量の原因を分析・解説し...(続きを読む)
- お知らせ 2017年04月15日 原子力産業新聞で当学科が紹介されました
原子力産業新聞「国内ニュース」2017年2月2日 東京都市大学 設立10年を迎える原子力安全工学科 実践的授業で高い就職内定率 クリックで詳細記事へ ↑
- イベント 2017年04月15日 高レベル放射性廃棄物処分グループ討論会
2016年10月、東京都市大学 工学部 原子力安全工学科 松浦治明准教授と学生が授業の一環で実施した、『高レベル放射性廃棄物処分グループ討論会』の模様を、5分以内で編集しました。 クリックで動画再生 ↑
- イベント 2017年03月22日 3/22 共同原子力専攻合同修了式
3/22、西早稲田キャンパスにて共同原子力専攻第6回合同修了式が開催されました。 修士課程修了者: ・都市大 15名(内女子1名) ・早大 15名(内女子4名) 計 30名 東京都市大学三木千壽学長、早稲田大学橋本周司...(続きを読む)