- イベント 2017年03月19日 H28年度 学科/専攻別学位授与式
全学大の式典に続き、原子力安全工学科/共同原子力専攻個別の学位授与式が行われました。 学部から37名が卒業、うち15名が共同原子力専攻へ進学。大学院からは15名が都市大・早大両大学名入りの修士(工学)の学位記を授与され、...(続きを読む)
- イベント 2017年03月19日 H28年度学位記授与式
3/19 世田谷キャンパスでH28年度学位授与式&恒例のガーデンパーティーが行われました。 式典では全卒業生を代表し、当「原子力安全工学科」総代の石丸卓君が答辞を述べました。
- 学生の活躍 2017年03月14日 B4樫又君、B4兼平君 第10回学生研究発表会にて奨励賞を受賞!
2017/3/10(金)、芝浦工業大学・豊洲キャンパスにて開催された第10回学生研究発表会-原子力・放射線分野-(主催:日本原子力学会 関東・甲越支部)において48件の発表があり、本学科より以下の2名が奨励賞を受賞しまし...(続きを読む)
- 学生の活躍 2017年03月09日 M2佐藤君、廃炉技術会議NDEC-2で「研究奨励賞」を獲得!
共同原子力専攻修士課程2年の佐藤嘉晃君は、3/7、東工大大岡山キャンパスで開催された「次世代イニシアティブ廃炉技術カンファレンス」NDEC-2での発表で、臨界管理に関する研究部門の「研究奨励賞」を獲得しました。 研究題目...(続きを読む)
- 学生の活躍 2017年03月05日 M2佐藤君、宇宙用原子力国際会議NETS2017(フロリダ)で研究発表
共同原子力専攻修士課程2年の佐藤嘉晃君(原子力システム研究室)は、アメリカ原子力学会 航空宇宙科学技術部会主催の宇宙用原子力国際会議NETS-2017(Nuclear and Emerging Technologies ...(続きを読む)
- お知らせ 2017年02月17日 合格された受験生の皆様へ
「原子力安全工学科へ合格された受験生とご父兄の皆様へ 平成29年2月 このたびは原子力安全工学科に受験を頂き、また努力の甲斐あって見事に高い倍率のなかを合格されました。誠におめでとうございます。教職員を代表してお祝い申し...(続きを読む)
- お知らせ 2017年01月07日 原子力が学べる大学 日本にいくつ?
学士帽をクリック!
- お知らせ 2017年01月06日 特別シンポ「放射性物質を追う – 火山性湖沼赤城大沼周辺調査報告」
下記により特別シンポジウムを開催しますので、奮ってご参加ください。 日時:2017年2月22日(水)13:30~16:30 主催 東京都市大学,(公社)日本分析化学会環境分析研究懇談会 会場:東京都市大学二子玉川夢キャン...(続きを読む)
- お知らせ 2017年01月06日 新入生に朗報! 技術士(原子力・放射線部門)の一次試験が免除に!
当学科は2017年度入学生から日本技術者教育認定機構による教育の質評価を受けます 受験生の皆さま 原子力安全工学科では2017年度の入学生からJABEEによる学科教育の受審対象学年にいたします。これは日本技術者教育認定機...(続きを読む)
- お知らせ 2016年12月22日 東京都市大学「プラントシミュレータ実習」のご案内
東京都市大学 原子力安全工学科 原子力リスク研究室では、平成27年度より文部科学省の機関横断的な人材育成事業に採択され、「耐震原子力安全技術者育成のための実践的な教育体系の構築」として将来の原子力分野を担う人材の育成や世...(続きを読む)
- お知らせ 2016年12月22日 東京都市大学「原子力関連施設等の見学会」のご案内
東京都市大学原子力安全工学科リスク・耐震研究室では、平成27年度より文部科学省の機関横断的な人材育成事業に採択され、「耐震原子力安全技術者育成のための実践的な教育体系の構築」として将来の原子力分野を担う人材...(続きを読む)
- 学生の活躍 2016年12月18日 国際シンポ開催報告「アジア圏における原子力安全のイマと未来について考えるシンポジウム」
11/30水曜日,本学共同原子力専攻の原子力リスク評価研究室の学生が中心となって,国際シンポジウム「アジア圏における原子力安全のイマと未来について考えるシンポジウム」を開催しました.このシンポジウムは文科省...(続きを読む)
- 学生の活躍 2016年12月14日 「学科交流会」が行われました
12/2(金)夕、原子力安全工学科の学生自治会(閃源会)主催の学科交流会が開催されました。 会場では、お寿司、焼きそば、チャーハン、ソーセージなどの豪華?料理が振る舞われた他、恒例の賞品付ビンゴゲームが行われました。学科...(続きを読む)
- お知らせ 2016年11月27日 国際シンポ開催案内「アジア圏における原子力安全のイマと未来について考えるシンポジウム」
東京都市大学 原子力安全工学科 原子力リスク研究室では、平成27年度より文部科学省の機関横断的な人材育成事業に採択され、「耐震原子力安全技術者育成のための実践的な教育体系の構築」として将来の原子力分野を担う...(続きを読む)
- 学生の活躍 2016年11月26日 世田谷祭で「サイエンスカフェ」を行いました!
学生主催でエネルギーや原子力について語らう「サイエンスカフェ」を開催 東京都市大学 原子力リスク評価研究室* M1亀子湧生 協力:(一社)日本原子力産業協会 原子力安全工学科の研究室「原子力リスク評価研究室...(続きを読む)