- イベント 2018年06月27日 都市大セミナー「NHKメルトダウンシリーズを通じて 原子力の今を見る」
「福島事故から7年」~NHKスペシャル 廃炉への道 メルトダウンシリーズを通じて 原子力の今を見る~ 原子力関連番組に携わるメディア関係者の視点から、 福島原発事故から7年を経た福島第一の現状や 原子力の動向について考え...(続きを読む)
- イベント 2018年06月10日 都市大原子力セミナー「冷静分析 ~原子力はなぜ日本にとって必要か~」
福島原発事故以降、反原発・脱原発を唱える声が高まりを見せていま す。資源小国日本における原子力の重要性は3.11の事故をきっかけに変化 してしまったのでしょうか。 世界的にみれば原発の数は増加傾向にある一方、我が国のエネ...(続きを読む)
- お知らせ 2018年05月07日 学部生有志 NHKスペシャル 制作に協力
当学科の学部生有志が3/17放映「NHKスペシャル メルトダウン File.7」製作の一部に協力しました。 1F事故時、本店とサイトの間で交わされた会話の「内容に応じた分類」という根気のいる作業。人工知能処理のための入力...(続きを読む)
- お知らせ 2018年05月07日 原子力安全工学科新1年生(51名)が茨城県の原子力施設を見学
2018年4月6-7日、原子力安全工学科に入学した51名の新入生と教職員はフレッシャーズキャンプでJAEA(日本原子力開発機構)のJ-Parc(大強度陽子加速器施設)、日本原子力発電の東海第二発電所(テラパーク)を見学し...(続きを読む)
- お知らせ 2018年04月23日 第31回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会開催のご案内
本研究会は、タンデム加速器を中心とした静電加速器施設における 技術者・研究者の現場レベルからの話題提供を通じて、参加者相互の情報 交換を図り、関連研究の発展に資することを目的として行われております。 タンデム・静電加速器...(続きを読む)
- お知らせ 2018年03月05日 博士後期課程「新型炉講究国際プログラム」の開講
都市大大学院共同原子力専攻は、この度、博士後期課程「新型炉講究国際プログラム」を開講しましたのでお知らせいたします。社会人選抜入学者は、学費が9割減免される制度が整備されております。是非ご検討ください。 「新型炉講究国際...(続きを読む)
- お知らせ 2018年02月28日 原子力安全工学科の紹介動画を是非ご覧ください!
本学原子力研究所の開設(1960年)から半世紀を超えて脈々と続く研究・教育の実績や、抜群の就職実績など当学科・専攻の魅力を凝縮した紹介動画を公開しました。是非一度、ご覧ください!
- イベント 2017年12月14日 「文科省人材育成事業 原子力関連施設等の見学会」の案内
東京都市大学原子力安全工学科リスク・耐震研究室では、平成27年度 より文部科学省の機関横断的な人材育成事業に採択され、「耐震原子力安 全技術者育成のための実践的な教育体系の構築」として将来の原子力分野 を担う人材の育成や...(続きを読む)
- 学生の活躍 2017年12月13日 計測研M2串間君、小出君 アトランタでの国際会議で成果発表
放射線計測研究室の串間君,小出君,米国アトランタで開催されたIEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference 2017でポスター発表 ...(続きを読む)
- イベント 2017年11月29日 原子力耐震安全工学特別講義のご案内
東京都市大学原子力安全工学科原子力リスク評価研究室では、平成27 年度より文部科学省の機関横断的な人材育成事業に採択され、「耐震原子 力安全技術者育成のための実践的な教育体系の構築」として将来の原子力 分野を担う人材の...(続きを読む)
- イベント 2017年11月29日 原子力安全に関する国際シンポジウムのご案内
東京都市大学 原子力安全に関する国際シンポジウムのご案内 東京都市大学 原子力安全工学科 原子力リスク研究室では、平成27年度よ り文部科学省の機関横断的な人材育成事業に採択され、「耐震原子力安全 技術者育成のための実践...(続きを読む)
- お知らせ 2017年11月16日 高木教授ら、長寿命放射性物質を短寿命核種に変換する技術を提案
高木教授らのグループは、東工大、東北大、原子力機構と協力し、原子力発電所から発生する放射性廃棄物に含まれる長寿命の核分裂生成物を短寿命の核種に変換して無害化する高速炉システムを提案しました。 国内外新聞掲載: 日経新聞 ...(続きを読む)
- 学生の活躍 2017年11月08日 M1江森君、原子力学会、学生セッションで「社会的インパクト賞」を受賞!
大学院 共同原子力専攻 修士1年の江森 達也君が、2017年9月14日に札幌で開催された、日本原子力学会秋の大会における学生ポスタープレゼンテーションにおいて、「社会的インパクト賞」を受賞しました。 共同原子力専攻 修士...(続きを読む)
- 学生の活躍 2017年11月08日 M1江森君、韓国済州でのアジア核燃料会議にてベストプレゼンター賞を受賞!
大学院 共同原子力専攻 修士1年の江森 達也君が、2017年9月8日―9日、韓国の済州で開催された”The 3rd Asian Nuclear Fuel Conference (ANFC2017)”第3回アジア核燃料会議...(続きを読む)
- イベント 2017年10月26日 原子力耐震安全工学特別講義のご案内
東京都市大学 原子力耐震安全工学特別講義のご案内 東京都市大学原子力安全工学科原子力リスク評価研究室では、平成27 年度より文部科学省の機関横断的な人材育成事業に採択され、「耐震原子 力安全技術者育成のための実践的な...(続きを読む)